IAM ユーザーのアクセスキーを使って S3 バケットへのアクセスに必要な IAM ポリシーを IAM ユーザー付与すれば、アプリケーションとしては動作します。ローカル PC 上での開発時などは、自分の IAM ユーザー […]
タグ: AWS
IAM Identity Center に登録したユーザーで AWS CLI からログインしてみた
IAM Identity Center からサインインするとアクセスキーの使い方が 4 つ提示されます。そのうち一番上の AWS CLI を使ったログインを試してみました。 4 つの選択肢 初期設定 ログアウト ログイン […]
AWS CloudTrail イベント履歴を全リージョンで指定日数分の CSV ダウンロードを Python で試してみた
AWS CloudTrail でイベント履歴を手動でダウンロードする CSV と、Python でダウンロードする CSV が Resource を除いて、ほぼ同一になることを目指してコードを書いてみました。Error […]
ChatGPT に AWS SDK を使わずに Lambda の一覧を取得するコードを作ってもらって試してみた
AWS SDK は便利なのですが、使用する AWS リソースごとに package を追加しないといけなかったり、package の名前空間が既存のものと被ってしまったりと、少々面倒になってなってきました。そこで今回は […]
AWS Fargate で ELB を使用しない Nginx を Terraform で作ってみた
ほとんどのユースケースにおいては、ELB 経由で Fargate のコンテナーにアクセスさせる構成になると思います。今回は、あまり用途は無いかもですが、ELB を使用せず Fargate にパブリック IP アドレスを割 […]
AWS SDK for .NET を使用して各リージョンの VPC 情報を取得してみた
AWS のマネージメントコンソールから各リージョンの情報を確認するには、右上のリージョンを選択しなおす必要があって面倒です。最近では、EC2 Global View で各リージョンの VPC 数が見えたりしますが、少し物 […]
AWS CodeCommit の Git リポジトリにアクセスする 5 つの方法を試してみた
多くの Git リポジトリは、パーソナルアクセストークン (PAT) を使用してアクセスする事が可能だと思います。AWS CodeCommit の場合、自分はいつも git-remote-codecommit を使用する […]
AWS CloudFormation をローカルの YAML から試してみた
CloudFormation テンプレートを S3 バケットに配置したくない場合、ローカルファイルから実行する方法が考えられます。ローカルファイルといっても、Git で管理したりするのですが、まずは AWS CLI で […]
Terraform 1.5.0 以降で簡単になった import を試してみた
terraformer や terraform import で既存の AWS リソースから Terraform コードにすることは可能ですが、Terraform 1.5.0 以降でコードの生成まで可能になった impo […]
AWS Fargate で使用するコンテナーと RDS for PostgreSQL に接続する想定の Node.js をローカルで作成してみた
ローカルに PostgreSQL のコンテナーと Node.js が動くコンテナーを別々に起動して連携動作を確認し、AWS Fargate と RDS for PostgreSQL が VPC 内で通信する想定の環境をロ […]