今時は NewRelic や Datadog などクラウド上で簡単にシステム監視を始めることができますが、Nagios や Zabbix などオンプレ時代からある監視ツールを久しぶりに触りたくなりました。ということで、Z […]
タグ: Docker
OCI の Ubuntu 24.04 に各種クラウドの CLI や .NET 開発環境を整備してみた
OCI で Oracle Linux 9 を使ってみましたが、隣人がうるさいだけなのか、体感的に良くありませんでした。そこで Ubuntu 24.04 が OCI で使えるようになったので、各種クラウドの CLI や . […]
Redash 10.1.0 を Docker で動かしてみた
Redash が Re:dash だった頃に少し使った事がありました。Redashは、SQL クエリやデータ可視化を簡単に行えるオープンソースの BI ツールで、SSO も簡単にセットアップできた記憶があります。今回は、 […]
Docker のようにコンテナーが扱える Podman を試してみた
いつからだったか忘れましたが、Docker Desktop を会社で利用する場合、会社の規模によっては別途ライセンス購入が必要になりました。Docker 単体であれば問題なかったはず。代替ツールとして、Docker 同様 […]
Docker でポート番号とファイルの保存先を分けた code-server を複数作ってみた
例えば、コードを書くトレーニングで使用したり、プロジェクトメンバーが環境依存問題に時間を取られないようにしたり、ネットワーク制約のある環境で開発をしなければいけなかったり、様々な用途が思い当たります。そんな時、仮想マシン […]
GitLab Community Edition を Docker で動かしてみた
Git や CI/CD 、コンテナレジストリをクローズド環境で試したい場合、GitLab Community Edition を Docker で動かすのが良さそうです。そこでまずは、ローカル環境で最初の root ユー […]
Mac 環境で SQL Server on Linux を Docker で試してみた
.NET のドキュメントを読み進めると、SQL Server を前提としたサンプルコードがあります。自分は Mac 環境なので、クラウドの SQL Server を使うか、サンプルコードを別の DB に置き換えるか、SQ […]
Ubuntu 22.04 に Azure CLI と AWS CLI と gcloud CLI と Docker を入れてみた
クラウドエンジニアの自分がよく使う、メガクラウドの CLI ツールと Docker を Ubuntu 22.40 に入れてみました。参加するプロジェクトごとに作業環境が異なり、毎回ツール類のインストールとセットアップから […]
phpPgAdmin を Docker で動かしてみた
クラウド環境が PaaS オンリーで、ネットワークもオンプレと繋がない場合、Docker コンテナーを VM みたいに扱って利用する場合があります。しかしながら VM だと汎用的なので、例えば PostgreSQL に接 […]
Node.js の Docker コンテナーで WebSocket クライアントを作ってみた
WebSocket を使った通信において、サーバーから何かしらのメッセージを受け取ったら、バッチ処理するクライアントを想定してみます。そのクライアントは、例えば AWS Fargate でサービスとして起動していて、常に […]