Web アプリにサインインする際、Microsoft Authenticator や Google Authenticator を使用して 6 桁の数字を入力する事が多くなったと感じます。そこで自分が作った Web アプ […]
カテゴリー: 未分類
WordPress の子テーマを用意して 404.php をカスタマイズしてみた
WordPress テーマ内の PHP ファイルをカスタマイズすると、テーマをアップデートした際に上書きされて、カスタマイズが無かった事になってしまいます。そこで、子テーマを用意して子テーマの PHP ファイルをカスタマ […]
簡単な自作 WordPress プラグインを試してみた
自分の場合、WordPress に機能を追加したい時は、まずは誰かが作ったプライグインが無いか探してみます。自分のニーズを満たすニッチなプラグインが無かったり、あっても有料だったりするので、だったら自分でプラグインを作っ […]
.NET 8 で認証が必要な Web ページを作ってみた
例えば、社内 Web アプリなら SSO 済みのセッション情報や環境変数などからログインしているユーザーを特定して、サイトを作り込んだりしています。今回は、.NET 8 でログインフォーム付きの Web アプリを作成して […]
Snowflake の Task を使って定期的に Azure から CSV をインポートしてみた
Snowflake 自体に定期実行する何かがあるのか調べてみたところ、Task を作って SQL ステートメントを実行できるようです。そこで今回は、Azure ストレージ上にある CSV ファイルを定期的にテーブルに取り […]
Snowflake に JWT 認証で SQL ステートメントを実行してみた
Snowflake に外部から SQL ステートメントを実行したい場合、外部の連携システムやツールなどが用意している方法を使用すると思います。今回は独自プログラムから実行することを想定して、Curl で SQL ステート […]
生成 AI の Gemini を curl で試してみた
Bard が Gemini に名称変更されました。ChatGPT は試した事があったので、Gemini もまずは curl から試してみました。 API キーを取得 https://makersuite.google.c […]
GitHub Pages で Markdown ファイルを Web 公開してみた
Markdown 形式で書いたファイルは、ソースコードと一緒に格納して、そのソースコードを利用する人のためであったり将来自分が忘れないようにするために、利用手順を記述するのに最適だと思います。また、ドキュメント専用リポジ […]
ngrok を使って http://localhost へのアクセスを https にしてみた
http://localhost にアクセスして Web アプリを開発していたとします。OAuth2 を組み込んだ場合、https しか受け付けてくれない場合があります。ngrok を使って https アクセスできるよ […]
WordPress のテーマ Twenty Minutes をバージョンアップして追加 CSS を設定してみた
Twenty Minutes のバージョンを 1.5.2 から 2.0 に更新しました。以前はテーマファイルを直接修正して好みのデザインにしていましたが、今回から「追加 CSS」のみでデザインをカスタマイズしてみました。 […]