Mac 環境で SQL Server on Linux を Docker で試してみた

.NET のドキュメントを読み進めると、SQL Server を前提としたサンプルコードがあります。自分は Mac 環境なので、クラウドの SQL Server を使うか、サンプルコードを別の DB に置き換えるか、SQL Server on Linux を Docker で使う、という選択肢が考えられます。まずは、SQL Server on LInux の簡単な動作を確認してみました。

SQL Server を起動

docker run -d \
  --name sqlserver \
  -e "ACCEPT_EULA=Y" \
  -e "MSSQL_SA_PASSWORD=Str0ngP@ssw0rd" \
  -p 1433:1433 \
  mcr.microsoft.com/mssql/server:2022-latest

SQL Server に入る

docker exec -it sqlserver \
  /opt/mssql-tools/bin/sqlcmd -S localhost -U sa -P Str0ngP@ssw0rd

現在の日時を取得

1> select current_timestamp;
2> go
                       
-----------------------
2024-04-13 22:58:14.750

(1 rows affected)

DB の一覧を取得

1> select name from sys.databases;
2> go
name                                                                                                                            
---------------------------
master                                                                                                                          
tempdb                                                                                                                          
model                                                                                                                           
msdb                                                                                                                            

(4 rows affected)

SQL Server から出る

1> quit

SQL Server を停止

docker stop sqlserver

SQL Server コンテナを削除

docker rm sqlserver

SQL Server の Docker イメージを削除

docker rmi mcr.microsoft.com/mssql/server:2022-latest

参考

https://learn.microsoft.com/ja-jp/sql/linux/quickstart-install-connect-docker?view=sql-server-ver16&tabs=cli&pivots=cs1-bash

https://hub.docker.com/_/microsoft-mssql-server

タグ: ,