Redash 10.1.0 を Docker で動かしてみた

Redash が Re:dash だった頃に少し使った事がありました。Redashは、SQL クエリやデータ可視化を簡単に行えるオープンソースの BI ツールで、SSO も簡単にセットアップできた記憶があります。今回は、久しぶりに最新の 10.1.0 を Docker で動かしてみました。

Docker ネットワークを作成

docker network create redash-network

Redash 用 PostgreSQL を作成

docker run -d --name redash-postgres \
  --network redash-network \
  -e POSTGRES_PASSWORD=your_postgres_password \
  -e POSTGRES_USER=redash \
  -e POSTGRES_DB=redash \
  postgres:12-alpine

Redash 用 Redis を作成

docker run -d --name redash-redis \
  --network redash-network \
  redis:6-alpine

Redash 10.1.0 を作成

docker run -d --name redash \
  --network redash-network \
  -p 8080:5000 \
  -e REDASH_DATABASE_URL=postgresql://redash:your_postgres_password@redash-postgres/redash \
  -e REDASH_REDIS_URL=redis://redash-redis:6379/0 \
  -e REDASH_SECRET_KEY=$(openssl rand -hex 16) \
  -e REDASH_COOKIE_SECRET=$(openssl rand -hex 16) \
  redash/redash:10.1.0.b50633

Redash 用 DB を作成

docker exec -it redash /app/manage.py database create_tables

ブラウザで Redash にアクセス

http://localhost:8080/

Redash の初期設定で管理者を作成

Redash ログイン後の画面

検証後の後片付け

docker stop redash redash-redis redash-postgres

docker rm redash redash-redis redash-postgres

docker network rm redash-network

参考

https://redash.io/help/open-source/setup/#docker

https://hub.docker.com/r/redash/redash/tags

https://github.com/getredash/redash/releases

タグ: ,