ServiceNow の URL に含まれる Query String から addErrorMessage と addInfoMessage を出し分ける

ServiceNow と連携しているシステムからリダイレクトで戻ったきた時に、何かしらの連携結果を表示したい場合があったとします。Query String に「 msg=ok 」とか「 msg=ng 」があった場合、addInfoMessage と addErrorMessage を出し分ける検証をしてみました。

ServiceNow の Widget の Server script 例

(function() {
    /* populate the 'data' object */
    /* e.g., data.table = $sp.getValue('table'); */
	var msg = $sp.getParameter('msg');
	if (msg == 'ok') {
		gs.addInfoMessage("OKです。");
	} else if (msg == 'ng') {
		gs.addErrorMessage('NGです。');
	}
})();

msg=ok の例

msg=ng の例

参考

https://developer.servicenow.com/dev.do#!/reference/api/utah/server/no-namespace/c_GlideSystemScopedAPI#r_ScopedGlideSystemAddErrorMessage_Object

タグ: